2020年平美展及び関西美術家平和会議総会等紹介しています。

関西平和美術展は、平和の大切さを訴えるために、絵画や写真、書道、造形作品などの公募(非審査)を行い、大阪市立美術館で展示しています。平和憲法がないがしろにされようとする今、 あなたのおもいを作品で「平和の壁に花一輪」添えられますことを、心よりお待ちしています。第68回展は2019年7月30日~8月4日開催し終了しました。
○2019年度 関西平和美術展は8月4日終了しました。鑑賞者はおおよそ2700名を超えました。ご出品、ご協力、ご鑑賞ありがとうございました。これから写生会、新春講演会等(2020年1月25日)への皆様のご参加お待ちしています!

○新春講演会 2020年1月25日(土) 講師 新美 猛さん 仮題「私の創作活動」(詳細後日)
○平美新聞第30号 2019年10月発行しました。(紹介作成中)
○秋のスケッチ会 ・ 憲法集会 それぞれに20名あまりの方が参加しました。

*原水禁学習会9月30日は12名参加で充実して終了(資料若干あり差し上げます。「問い合わせ」より請求ください。)
2019.5.3 「安倍改憲許さない」大阪総がかり集会 扇町公園に2万人。東京は16万人が集まり、平美から約20名以上が参加しました。

*2019.1.26新春講演会 盛況に終了しました。
会 場 弁護士会館 洋食倶楽部EN
講 師 元伊丹市立美術館館長、現BBプラザ美術館顧問 坂上義太郎氏
「松本竣介 井上長三郎の画業をふり返って」

11.4秋のスケッチ会終了しました・15名が参加
******2018年5月3日****** ***安倍9条改憲許さない集会** 扇町公園に2万人参加!!* * **平美の緑の旗に19名が参加しました***

~ 新春講演会・懇親会は好評の内に終了しました ~

2018.1.27 弁護士会館の洋食倶楽部ENで、講師に国立国際美術館学芸員 安來正博氏を迎え「戦後復興期の美術運動―昭和20年代を振り返って」の演題を当時の作品を鑑賞しながら 講演して頂きました。
新春講演会アンケートから
☆初めて参加しました。吉田利次先生に指導して頂いた者として、当時よく流れが理解できました。受講して良かったです。70代男
☆「デモクラート」の話はおもしろかったです。戦中、筆を折っていた作家さんもたくさんいたと思います。自由に表現できる今は、幸せだと思います。また戦争ができる国になりつつある今、本当に平和憲法を守りたいものです。60代女
秋のスケッチ会 11月5日 終了しました。

14名の参加で三十間堀川の停泊船・大きな関門などを書きました。スケッチ後、三先公園で作品を並べて合評会。帰り道、ギャラリー「ガレリア・リバリア」で吉田利次さんの生誕100年を記念する作品展パートⅡを鑑賞しました。
*秋のスケッチ会で描かれた作品はメニューの「写生会」からご覧になれます。
○ 2017年8月8日夕方のNHKニュース番組「ほっと関西」で平美展と蒸気機関車のジオラマを出品した坂本衛さんが紹介されました。8月4日の平美展会場での取材の様子は下のバーボタンからご覧下さい。